fc2ブログ

少イ左の部屋_

ドット絵とゲーム制作など


9月のドット絵練習とか  

8月の末くらいから調子を崩していた。
というか現在進行形で調子が悪い。精神。

100億円用意しろ~とかそういう仕事が今年も始まったため、
純粋に仕事のストレスだと思う。おかね・・。
睡眠時に叫ぶ、というかオオカミっぽいうなり声をあげたらしい。

とりあえず、筋トレ量を増やした。筋肉があれば多分なんとかなる。

****************************

■9/16①

以前頼んでいたマステが届いたのでその状態を貼る。

E_XaWyqXMAIuDFN.jpg E_XaWypX0AYcpHr.jpg E_XbDgWXsAIHxuC.jpg

今回はロジファクトさんのマステ制作に発注した。
今回私がやりたいのは「めっちゃ絵柄が多いマステ」となる。
つまり絵柄の反復ピッチが長いところを探す必要があった。

・白黒だけだがピッチが100㎝ → カラーなので使えず
・カラーだがピッチが30㎝ → 短すぎて10種も入らない
・制限はないが最小ロットが100個から → 試作ができないので色味がわからない
とかが一般的だったが、ロジファクトさんはピッチ制限なし(明記されていないが問い合わせると制限なしとのこと)、
1個からOKだったので
こちらに発注した。ちなみに納期は30日程度だった。

印刷的には全く問題なし。色も違和感なし。
哺乳類関連のグッズを出すなら合わせて発注してもいいかと思っている。
gshegsさんの手が空けばだが・・・


■9/16②
その他細かい落書き

mothchar.png
蛾柄でキャラ練習でもするか、と思ったがこのまま打ち込んでも中途半端になりそうだったので中止。
というかキャラクタ描くことに対する意欲がなさすぎる。


oct01.png
習作。65*65程度のサイズだが、このくらいならギリ印刷などにも使えるか。
斜めの線を階段状の太めの線にしたほうがインパクトがあってよい。


oct02.png
虫、どこまで塗りこむのがいいのか悩んでいた。
画面で見る分には右に行くほどいいとは思うが、
印刷するなら左から2番目くらいのベタのほうが良いような気がする・・。


oct03.png
クワガタ。


oct04.png
たこ。左端が一番いいかな・・


シンプルな形の練習をしていた時の絵のほうが
アナログ出力するときに使いやすいので、
画面向けの(昔打ってたような)描きこんだドットよりは
手抜き間のある小さいドットをちまちま作るほうに時間を割きたいと考えている。






Posted on 10:25 [edit]

category: ドット絵

tb: --   cm: 0

8月のドット絵練習  

中旬まで哺乳類打っていたのであまり量はないが、
またこまごましたトライアルをなるべく毎日やる周期に戻したい。

8/15
snap2021-08-15-14-44-32.png

前からMagicavoxelが使ってみたかったので
ハーブのドットを立体化してみた。
ソフトが非常に軽く、パレットの設定も画像で取り込ませればめちゃ早いし、必要最低限の機能が全部あるので、ドッターには非常に良いかと思います。もっとシンプルな形のもので練習したほうがきれいにできると思うが、結局3Dで作ったものをどうするの?ポスターにするの?立体物作る際の下書きに使うの?と、ここから発展させる方向がまだ思いつかない。


8/16
animalline.png

この動物、マスキングテープの試作をしようと思って業者に入稿しているが、もっとシンプルに白黒のほうがマステとしては使いやすいのではないか・・という気がして、ちょいアウトライン化した。
いろいろ試したがネズミの形が一番良い。デザインに使うならもっともっと小さいサイズで打ったほうがいいなぁ。


8/17
hotoke (1)

hotoke (3)

イラレのライブトレースをうまく使うと結構面白いんだよね、っていう練習。顔部分の感じは好きだが。



8/18
snap2021-08-18-17-55-03.png

magicavoxelで普通に2Dドット絵を作ってしまい、ガラスとか光源とかだけをエフェクトで入れると、ドット絵にフォトショで効果入れる感じが簡易的にできていいんじゃないかというテスト。
ネオンとかランタンとか焚火とか、ドットで光ってる感じを出すのもいいが、後でこうやって加工したほうが、印刷物とかポスタ向けにはいいんじゃないかと思った。というか全ドットだとディスプレイ表示以外で使いにくい。


8/19
仕事が忙しかったので休み。貧血なのか鼻腔に鉄のにおいがする。


8/20
bat3x.gif

哺乳類ドット、コウモリの研究をされている方がリツイートしてくれたのが非常にうれしかった。
鳥ドットもそうだが、普段あまりピックアップされないものを本気で好きな人に気に入ってもらえるのはありがたいし、時間かけて良かった感がある。

とうことで動きの勉強がてら打った。


8/21
風景ドット習作。

8.png

ドットでやるならこのくらい解像度落とさないと使いにくいな。



8/22
ASCII文字でのグラフィック作ったことなかったので練習。

ascii.png


8/23
「ラフなドット」をイラレで再現したなぁと前から思っていたので、またネズミを使ってテストした。

mouse training pt1
mouse training pt2



このラフな格子で作ったドットは結構印刷にも耐えうるように思う。
ほかの丸っこいのも結構かわいい。

8/24
油彩ドット化の習作。ハンマースホイ。

hammer.png
これいったん細かい四角形単位に分割してから適当に範囲を結合していったほうがうまくできる気がするな。

このような油彩を書いている人がいたので、アナログで耐えられるドット風の絵ってどういう特徴?と思って練習した。ただやはりデジタルにしちゃうとのっぺりして駄目だな。油彩の立体感やむらが情報量を増やしているように思う。あと線も細いほうがメリハリがついて良い。


8/25

蛾。
moth1.png
moth2.png
moth3.png

twitterにはこれをもう少し加工したものを上げた。色の間に細かくアウトラインを取ったやつ。
蛾、なかなか面白いね。虫嫌いだけど。

Twitterにあげたものは昨日のハンマースホイの流用しつつ、ニドット、四ドット、六ドット正方形が混在するという打ち方。
割と面白いとは思うが、見た目のドット感が薄いので、一般的に人気が出るかは謎だな。

明日からは造形ではなく色彩の勉強をまたちょっとやりたい。


8/26
継時加法混色の実験ができるかテスト

ctwin1.pngctwin2.png
この2枚を高速で入れ替えることで混色を知覚できるか(そういった効果が出るか)が試したかったのだが

colortwincle.gifctwin3.png
ブラウザによってgifの再生速度の最低値に制限がかかることを忘れていた。
17ms程度で入れ替えると割と右側に近い感じにはなってくるんだが、webで表現するときには使えないなこりゃ。

8/27
めちゃ仕事

8/28
視覚の記事書いてました

8/29
体調不良

8/30

gatest1.png
蛾柄キャラ練習。
この2倍くらいでもっとまじめに顔かけって言われた。




Posted on 11:19 [edit]

category: ドット絵

tb: --   cm: 0

哺乳類(完成)  

できたー。
アニメにするだけなら1日で終わるでしょう、と見積もったしょさ氏は反省すべき。

mammmals5x.gif


↓全体画像
mammals.png


和名入れてざっくり説明文をつけたものをHP用に作りたい気持ちがまだあるが、いったんここで区切ってアップする。

Posted on 14:01 [edit]

category: ドット絵

tb: --   cm: 0

哺乳類進捗2  

とりあえず静止画は打ち終わった

a3.png

ここから2コマアニメにする。
あとHP用に各哺乳類の説明文をつけてアップする。
あと2日くらいかな・・

Posted on 23:17 [edit]

category: ドット絵

tb: --   cm: 0

哺乳類進捗  

前回の投稿の後、1日15匹くらいのペースで進めているので、結構埋まってきた感ある。

ani2.png

あと45匹。

いつもながら描いていると非常に勉強になる、というか知らないことが多かった。
・魚を取るブルドックの顔をしたコウモリがいる
・陸上を歩く蝙蝠がいる
・手が吸盤状のコウモリがいて、逆さではなく頭を上にして葉っぱに張り付く
・ジュゴンやマナティーはベルーガなどとは全く別系統
・鯨、いろんな顔のやつがいるが、歯で濾しながらプランクトン吸うやつと、
 一旦口に水を含んでから、濾しながら水吐くやつなどがいて、
 それぞれの方法に特化した結果そういう顔になっただけ
・鯨、吹いた泡で魚を追い詰める漁をするやつがいる
・アマゾン川にピンクのイルカがいる
・マッコウクジラ、英名が精液鯨。脳蝋が精液に似るため
・ネズミクイと言うからには猫みたいな見た目なんだろうと思って調べたらネズミ
 しかもフクロネコ科なのに見た目がネズミ

面白いねぇ

Posted on 19:55 [edit]

category: ドット絵

tb: --   cm: 0

プロフィール

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ