少イ左の部屋_
ドット絵とゲーム制作など
2019/06/25 Tue.
文字表示プログラム 
あとあといろんなゲームで使いそうな気がしたので、
テキストを吐き出すためのプログラムだけ先に作った
フォントはドラクエ文字にしてるけど、
画像で準備したものを表示しているので、差し替えは可能
スペースでくぎられたセンテンスの長さを読み込んで
枠を超えそうなら折り返す、という部分が地味に難しくて
思ったより時間がかかった・・・
テキストを吐き出すためのプログラムだけ先に作った
フォントはドラクエ文字にしてるけど、
画像で準備したものを表示しているので、差し替えは可能
スペースでくぎられたセンテンスの長さを読み込んで
枠を超えそうなら折り返す、という部分が地味に難しくて
思ったより時間がかかった・・・
tb: -- cm: 0
2019/06/16 Sun.
歩行グラ 

作りたいものはいろいろあるが、とりあえず作りやすそうなダンジョン系からにする。
wiz方式で破綻したので、普通にドラクエ風のマップで進めることにする。
tb: -- cm: 0
2019/06/16 Sun.
ダンジョン攻略系→破綻 
前の記事で書いたwiz系のゲームを作るための素材を作ったんだが

2Dで実装するにはタイル1パターン当たりにこのくらいの枚数が必要になるので、
実現は可能だがあまり現実的ではないと判断した。
→マップタイルを進むごとにアニメーションを挟まなければたぶんできるが、
(コマ送りのように交差点の画像だけを出して、間の歩行は挟まない)
アニメ挟むと作業量が6~7倍になる
単一タイルのダンジョンだけ作りたいわけではなかったので
とりあえずこれはいったん開発を止める

2Dで実装するにはタイル1パターン当たりにこのくらいの枚数が必要になるので、
実現は可能だがあまり現実的ではないと判断した。
→マップタイルを進むごとにアニメーションを挟まなければたぶんできるが、
(コマ送りのように交差点の画像だけを出して、間の歩行は挟まない)
アニメ挟むと作業量が6~7倍になる
単一タイルのダンジョンだけ作りたいわけではなかったので
とりあえずこれはいったん開発を止める
tb: -- cm: 0
2019/06/04 Tue.
UndeadBuster作成時に引っかかったメモ 
Tonyu2でゲームを作ること自体はできたんですが、
作成の過程でいろいろと詰まった仕様などがあったので、記載しておきます。
・ドットなのに作成時にドットがぼやける

Tonyu1と仕様が違っていてビビったんですが、web対応になったことで
ウィンドウサイズを変えると勝手に画像サイズも拡大縮小される仕様になっています。
この影響で、ゲームを実行してみると、ドットが崩れます(上図参照)
これに関しては完成後にアップロードする際にiframeで特定のサイズ内に埋め込むなどの対応で
きっちり特定のサイズに抑え込むことは可能なので
作成時には気にしなくていいと思います。
・マップサイズに制限がある

これも初回ビビったんですが、マップチップの枚数を85*85程度よりも多いサイズで
マップを作り始めてしまうと、iPhone、iPadのサファリ上で
背景画像だけ消える(当たり判定は残るのでmap自体はロードされている)
という現象が起きました。
これはSafari側の仕様のようなので、
そもそもマップ作るときにはデカいサイズで作りすぎない(分割する)ほうがよさそうです。
Safariを対象にしない場合は無視していいと思います。
・音楽ファイルの置き方が現状では特殊
これは公式サイトでも告知されていますが、
普通に音楽ファイルを突っ込むだけではmp3の再生ができません。

↑こんなかんじでつっこんでも音楽はなりません。
このため、soundフォルダに直接同名のoggファイルを突っ込むことで、音が鳴るようになります。

oggファイルだけ突っ込んだ場合、windowsで構築している最中は普通に音が鳴るのですが
いざアップロードしてiphone、ipadで実行しようとした際に、音が鳴りません(mp3が必要)。
このためモバイルでも実行できる環境で作りたい場合は上記のように2種類の音ファイルを入れる必要が
現状はありそうです。
・背景画像の順番を変えるとバグる
これはTonyu1からおなじみのバグなので、発生したときは「お前かぁ!」という懐かしさがあったのですが

このようにマップチップが一つ目にある状態でマップを作成しておき

あとでマップチップの画像の順番を入れ替える(上の例だと一番後ろに持っていく)と

背景がえらいことになります。
これは画像に対して順番に振られる番号に基づいてマップが作成されることが原因で、
画像の順番を入れ替えた場合、たとえば「前から100番目の画像」がごっそり入れ替わることで
マップチップの画像が変わってしまうというものです。
→よって、マップチップのファイルの順番を一番前に戻せば治ります
ただし問題は、「マップチップより前にほかの画像があり、
かつそのほかの画像の総コマ数を変更してしまった場合」に
上記と同じ、前から割り振られる番号が変わってしまうことにより、マップ画像がずれます。

私が良くやってしまうのは、準備している画像に上記のように冗長性のコマを持たせておき、
もし必要な画像が増えた場合にそこを入れ替えて更新する、という行為をしている場合で、
最終的にこのコマが不要になりそうだから消すか~と言って消した時に
マップが崩れるというケースです
いずれにせよマップチップは一番最初に登録し、そのあと動かさないようにすればバグは出ないかと。
・プロジェクトボードアップ時にバグる
これはバグ時の画像が残ってないのですが、

「プロジェクトボードにアップする」を選択して直接アップしたときに
アップロードされたゲームの画像が別画像に差し替えられ、
画面周りのボタンなどが骨になる、といった現象が起きました。
このためTonyuSystemのプロジェクトボードへのアップロードは
フォルダに吐き出し→自分でzip圧縮→プロジェクトボードにアップロード という作業を経たほうが
多分安定すると思います。
・ランタイム吐き出しをしたときにロード状況がわからない
これはバグではないのですが、ランタイム吐き出しをすると
画像や音ファイルのロード時にずーっと画面が真っ白なので、
音楽ファイルが大きい場合などはロードされているのか(特にモバイル端末で)不安になります。
このため作成されたindex.htmlをテキストで開いて、
metaタグとscriptタグの間ぐらいに
<div id='splash' style='position:relative'>
<div class='progress'>
</div>
</div>
↑ブログの仕様上タグが書けないので<を全角にしてますが、
使うときは半角にしてください
これ突っ込んでロード文字を表示させてます。

こんな感じでロード中の文字表示が出る
作成の過程でいろいろと詰まった仕様などがあったので、記載しておきます。
・ドットなのに作成時にドットがぼやける

Tonyu1と仕様が違っていてビビったんですが、web対応になったことで
ウィンドウサイズを変えると勝手に画像サイズも拡大縮小される仕様になっています。
この影響で、ゲームを実行してみると、ドットが崩れます(上図参照)
これに関しては完成後にアップロードする際にiframeで特定のサイズ内に埋め込むなどの対応で
きっちり特定のサイズに抑え込むことは可能なので
作成時には気にしなくていいと思います。
・マップサイズに制限がある

これも初回ビビったんですが、マップチップの枚数を85*85程度よりも多いサイズで
マップを作り始めてしまうと、iPhone、iPadのサファリ上で
背景画像だけ消える(当たり判定は残るのでmap自体はロードされている)
という現象が起きました。
これはSafari側の仕様のようなので、
そもそもマップ作るときにはデカいサイズで作りすぎない(分割する)ほうがよさそうです。
Safariを対象にしない場合は無視していいと思います。
・音楽ファイルの置き方が現状では特殊
これは公式サイトでも告知されていますが、
普通に音楽ファイルを突っ込むだけではmp3の再生ができません。

↑こんなかんじでつっこんでも音楽はなりません。
このため、soundフォルダに直接同名のoggファイルを突っ込むことで、音が鳴るようになります。

oggファイルだけ突っ込んだ場合、windowsで構築している最中は普通に音が鳴るのですが
いざアップロードしてiphone、ipadで実行しようとした際に、音が鳴りません(mp3が必要)。
このためモバイルでも実行できる環境で作りたい場合は上記のように2種類の音ファイルを入れる必要が
現状はありそうです。
・背景画像の順番を変えるとバグる
これはTonyu1からおなじみのバグなので、発生したときは「お前かぁ!」という懐かしさがあったのですが

このようにマップチップが一つ目にある状態でマップを作成しておき

あとでマップチップの画像の順番を入れ替える(上の例だと一番後ろに持っていく)と

背景がえらいことになります。
これは画像に対して順番に振られる番号に基づいてマップが作成されることが原因で、
画像の順番を入れ替えた場合、たとえば「前から100番目の画像」がごっそり入れ替わることで
マップチップの画像が変わってしまうというものです。
→よって、マップチップのファイルの順番を一番前に戻せば治ります
ただし問題は、「マップチップより前にほかの画像があり、
かつそのほかの画像の総コマ数を変更してしまった場合」に
上記と同じ、前から割り振られる番号が変わってしまうことにより、マップ画像がずれます。

私が良くやってしまうのは、準備している画像に上記のように冗長性のコマを持たせておき、
もし必要な画像が増えた場合にそこを入れ替えて更新する、という行為をしている場合で、
最終的にこのコマが不要になりそうだから消すか~と言って消した時に
マップが崩れるというケースです
いずれにせよマップチップは一番最初に登録し、そのあと動かさないようにすればバグは出ないかと。
・プロジェクトボードアップ時にバグる
これはバグ時の画像が残ってないのですが、

「プロジェクトボードにアップする」を選択して直接アップしたときに
アップロードされたゲームの画像が別画像に差し替えられ、
画面周りのボタンなどが骨になる、といった現象が起きました。
このためTonyuSystemのプロジェクトボードへのアップロードは
フォルダに吐き出し→自分でzip圧縮→プロジェクトボードにアップロード という作業を経たほうが
多分安定すると思います。
・ランタイム吐き出しをしたときにロード状況がわからない
これはバグではないのですが、ランタイム吐き出しをすると
画像や音ファイルのロード時にずーっと画面が真っ白なので、
音楽ファイルが大きい場合などはロードされているのか(特にモバイル端末で)不安になります。
このため作成されたindex.htmlをテキストで開いて、
metaタグとscriptタグの間ぐらいに
<div id='splash' style='position:relative'>
<div class='progress'>
</div>
</div>
↑ブログの仕様上タグが書けないので<を全角にしてますが、
使うときは半角にしてください
これ突っ込んでロード文字を表示させてます。

こんな感じでロード中の文字表示が出る
tb: -- cm: 0
2019/06/02 Sun.
【完成】UndeadBuster進捗 
190519
マップとキャラクタ移動、弾発射だけ組んだ状態。
↓
190526
「とりあえず敵を作った」状態
↓
190528
HPと残弾をつくって操作系のバグも少し解消した
起動時のメニューも一応追加
点数系やリザルト、音関係は未着手
↓
190602
ここにきてタイトルがGhostBusterは変だなと気づいて修正(遅い)
もうすこしスコア調整とかやったほうが良いけどいったん完成とする
作成の際に手間取った点などは別途まとめようと思う
UndeadBuster ←ここのリンクから全画面表示へ
音源はスキップモアさんと魔王魂さん
マップとキャラクタ移動、弾発射だけ組んだ状態。
↓
190526
「とりあえず敵を作った」状態
↓
190528
HPと残弾をつくって操作系のバグも少し解消した
起動時のメニューも一応追加
点数系やリザルト、音関係は未着手
↓
190602
ここにきてタイトルがGhostBusterは変だなと気づいて修正(遅い)
もうすこしスコア調整とかやったほうが良いけどいったん完成とする
作成の際に手間取った点などは別途まとめようと思う
UndeadBuster ←ここのリンクから全画面表示へ
音源はスキップモアさんと魔王魂さん
tb: -- cm: 0
| h o m e |